どうもヨコヤマです。
今日はAmazonの高額商品の内気になったものをピックアップしてご紹介したいと思います。
今回はブック編です。
以前の記事はこちら。
- 1,ダンテ『神曲』の挿絵 (Codices e Vaticanis selec volume)
- 2,秘密戦隊ゴレンジャー〈3〉 (1977年) (パワァコミックス)
- 3,やぶれかぶれ 【コミックセット】
- 4,飯塚雅弓のmega‐tonスタイル!―『飯塚雅弓のMEGA‐TONスマイル!』番組単行本
- まとめ
1,ダンテ『神曲』の挿絵 (Codices e Vaticanis selec volume)
ぶっちぎりで高価なのがこちら。お値段1,050,000円。
参考画像も無くググっても情報が無いので知る人ぞ知る希少本なのでしょう。
でも1986年だから『神曲』の原板というわけでも無いでしょうし何でこの値段なのか・・・謎です。
謎なのがもう一つ。端数の金額。
1,000,000円ならキリが良いんですが1,050,000円。
もしかして消費税5%時代に仕入れた・・・?
ひょっとすると消費税10%に移行したら便乗して1,100,000円に変更してるのかも。
少しだけ増税が楽しみになりました。
2,秘密戦隊ゴレンジャー〈3〉 (1977年) (パワァコミックス)
お値段875,500円。中古の普通車が買えます。
こちらは石森章太郎作品であり戦隊モノの元祖となる作品。
なので当然プレ値。ファンなら手に入れたい品物なんでしょう。
「じゃあゴレンジャーのコミックって高い金払わないと読めないの?」という方。ご安心を。
Amazon kindleではゴレンジャー作品が432円と常識的なお値段で読むことができます。
試しに読んでみると「自分は今87万の作品を読んでるぞ!」という気分になれて大変お得です。
kindleをお持ちの方は是非読んでみてください。

3,やぶれかぶれ 【コミックセット】
お値段606,024円。一人暮らしの家賃1年分。
「サラリーマン金太郎」「俺の空」などで有名な本宮ひろ志さんが昔連載していた作品。
面白いのが作品内容。
その内容が「もしも本宮ひろ志が政治家を目指したら」という異色作。
本宮ひろ志さん自身が当時の政党の党首(!?)と会談をしてその内容を漫画化するという衝撃の作品。
公明党の竹入義勝委員長やあの田中角栄さんとのやり取りも漫画となっています。
スゴイですねぇ・・・。
しかし何より一番スゴイと思ったのが掲載誌が「週刊少年ジャンプ」だったということ!!
時代の大らかさと言うかまだ黎明期だった漫画雑誌の強みということでしょうか。
こちらも読みたいと思った方ご安心を。
ゴレンジャーと同じくkindleで配信されているのでお手頃なお値段で楽しめます。
500円で60万の作品を楽しんでみませんか?
4,飯塚雅弓のmega‐tonスタイル!―『飯塚雅弓のMEGA‐TONスマイル!』番組単行本
飯塚雅弓のmega‐tonスタイル!―『飯塚雅弓のMEGA‐TONスマイル!』番組単行本
「飯塚雅弓のMEGA‐TONスマイル!」が単行本になった。雅弓ちゃんが衣装を揃えたグラビアに、分身キャラを演じたスペシャル写真、初めてのお部屋訪問や、女の子3人のエプロン姿がかわいい料理対決、第1回誌上再録、まんが飯塚雅弓物語など、おもしろさメガトン級。
お値段 499,995円。一ヶ月だけタワマンに住める。
この商品を見た段階では失礼ながら飯塚雅弓さんを存じ上げなかったんですが、調べてみるとすぐに判明。
ポケモンのカスミの人だ!
他にもkanonの沢渡真琴を演じられてたり。はー、けっこう聞いてたんだ。
飯塚雅弓さんをフィーチャーした本書『飯塚雅弓のmega‐tonスタイル!』。
紹介文の「おもしろさメガトン級」という言葉が時代を感じさせます。
本書は残念ながらkindleで読めません! なんでだよー! 正直一番読みたいよー!!
なので涙を飲んでフリマアプリとかで安く出回ることを祈りましょう。
ショッピングサイトやフリマアプリの商品値段を一発で比較したいならオークファンがオススメです。
この本以外でもプレ値で欲しい作品があれば検索してみるのも手ですよ。
まとめ
ダンテ『神曲』の挿絵 (Codices e Vaticanis selec volume)
1,050,000円
秘密戦隊ゴレンジャー〈3〉 (1977年) (パワァコミックス)
875,500円
やぶれかぶれ 【コミックセット】
606,024円
飯塚雅弓のmega‐tonスタイル!―『飯塚雅弓のMEGA‐TONスマイル!』番組単行本
499,995円
以上となります。
一つ忠告として、まず皆さんわかってることですがこれらの商品の値段は定価以上となっています。
Amazonは出品者が自由に値段をつけれるので
- 「需要が多い」
- 「供給が少ない」
商品は値段が高騰してしまいます。
こういった明らかに古い作品や限定品ではなく一般の商品も需要が跳ね上がれば値段は定価以上となります(テレビで取り上げられたとかね)。
なのでAmazonの値段を信じるだけでなく、他のサイトの値段を見て比べることで結果的に損をしないようになります。
「でもめんどい」「一々サイトを巡るのが面倒」という方。
そんな時はオークファンを使ってみるのをオススメします。
会員登録は必要ですが無料会員もありますし、高い商品を買って損をするよりはマシかと思います。
興味がある方は一度利用してみてください。
以上です。読んでいただきありがとうございました。
ヨコヤマでした。
次回も良ければよろしくおねがいします。