どうもヨコヤマです。
最近(というか結構前ですが)から「きのう何食べた?」のドラマが始まりましたね。
マンガ読んでて「これドラマにしやすそうなんだけどなぁ」と思って数年。やっと実写になりました!
正直自分はマンガやアニメの実写化はNO!の立場なんですがこれに関しては別。
生活に根付いた題材&LGBTの社会を描いた作品なのでもっと世に広まるためバンバンドラマにしちゃってください!って感じです。
ドラマが快調な一方、マンガは15巻が発売されました。
50代を迎え親の介護問題や、ケンジの店長への出世とそれによる多忙、ラストはケンジの母親が倒れたことでシロさんが挨拶に行かなきゃいけないことになって・・・。
と色々問題は起こってますが対処したり解決したりして二人の生活は続いていってます。少し変化がありつつも変わらない生活の営みが描かれてるとこが「これが読みたいんだよな~」と安心します。
てなわけで、上にも書きましたが前巻で店長に出世したケンジですが、なんやかんやあって今までより早く帰宅できるようになりました。
なので自分も料理をしてシロさんの負担を減らそうと気合を入れて夕飯を作るというお話。
その回で出てくる「れんこん入りつくね」が美味しそうなので作ってみました。
あとれんこんって個人的にレパートリーが少なかったので作品にレンコンレシピが出てきて嬉しい。マンガ読んでてレパートリー増えると一石二鳥な感じがしてお得です。
「きのう何食べた?」15巻のれんこん入りつくね
材料(二人分)
※材料表記は原作の二人分ですが画像は倍の四人分で作ってます。混乱させたらすいません。
- 鳥ひき肉 200g
- れんこん ひと節
- ねぎみじん切り 1/2本
- 片栗粉 小さじ1
- しょうがすり下ろし 少々
- 塩 少々
- 砂糖 大さじ1と1/2
- しょうゆ 大さじ1と1/2
- 酒 大さじ2
作り方
1,れんこんは皮を剥いて、作りたいつくねの数だけ薄い輪切りにして水にさらす。残りのれんこんはすり下ろしておく。
2,ボウルに鳥ひき肉、すり下ろしたれんこん、みじん切りしたねぎ、塩少々、しょうがすり下ろし少々(チューブだと4~5cmぐらい)、片栗粉小さじ1を入れて混ぜる。
3,2を少量ずつ取り分けて小判型に形を整えてフライパンに並べる(テフロン加工じゃないフライパンの場合油を引いてください)。並べたら薄切りしていたれんこんを押し付け、中火で片面1~2分で両面を焼く。
4,両面焼けたら砂糖大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1と1/2、、酒大さじ2を混ぜ合わせたタレをからめたら完成。
ヘルシーかつボリューミー
鳥ひき肉の肉々しさとれんこんのシャッキリとした食感が美味しい「れんこん入りつくね」が出来上がりました。
鳥ひき肉は脂肪分が少ないので物足りないかな?と思いましたが、れんこんの食感とタレの甘辛さが相まって非常に満足感の高いおかずとなりました。
スーパーでれんこんが安売りしてるのを見かけた時は是非お試しください。
以上です。読んでいただきありがとうございました。
次回も良ければよろしくおねがいします。